ペーパーウィング 工作セット
(商品概要)
自由研究用の教材として制作した工作キットです。
発砲スチロールを薄くスライスして作成したスチロールペーパーを
使います。このスチロールペーパーを型紙に沿って切り抜き、
先端にオモリを貼り付けて準備完了。
あとは飛ばして遊ぶ飛行機(グライダー)です。
自由研究のワークショップに参加するために制作した工作キットです。
この工作キットで、2022年の夏、子供向けイベントに参加しました。
(商品内容)
・クリップ(小) 4個
・M2 平ワッシャ 2枚
・丸シール 4枚
・説明書 / 型紙(A5サイズ) (各1枚)
(写真による商品説明)
(1枚目)
完成して遊ぶ時の様子です。
尾翼をつまみ、やさしく空中に押し出す感じで飛ばします。
軽いので、力をいれて飛ばすと、失速して飛びません。
(2, 3枚目)
梱包した工作キットになります。
大きさは およそ A5サイズ(210 mm × 149 mm)になります。
ワークショップでも、この状態で販売し、6~10歳ぐらいの子供たちに、
その場で作ってもらいました。
(4枚目)
工作キットの内容が記載されています。
裏面には弊社の連絡先が書いてあります。
・スチロールペーパー(A5サイズ) 2枚
・クリップ(小) 4個
・M2 平ワッシャ 2枚
・丸シール 4枚
・説明書 / 型紙(A5サイズ) (各1枚)
(5枚目)
説明書になります。
ハサミで切り抜くだけですが、年齢によりハサミを使いなれていない
お子様もいらっしゃいます。
(制作時のご注意)
・ ケガをしないように、大人の方が付いて様子を見ていてください。
・ M2 平ワッシャは非常に小さので、飲み込まないように注意してください。
(6, 7枚目)
切り抜いて完成した様子です。
これにオモリ(M2 平ワッシャ1枚)を、丸シールで貼り付けて完成です。
(8枚目)
当店はCAD(設計支援ソフト)を使って部品や装置を開発しています。
このペーパーウイングの型紙もCADでデザインしました。
以上が商品紹介となります。
地域のお祭りや学校のイベントで大量購入を検討される場合、
早めにご相談ください。
紙飛行機とは異なる飛行感覚を体験してみませんか?